てぃーだブログ › 子育て応援・手作り家「ぽっとらっく」 › 少年が命を絶つ時
「ぽっとらっく」とは、あり合わせを持ち寄ってという意味があります。              みんなの心と作品を持ち寄るお店です!

2013年07月15日

少年が命を絶つ時

また、悲しい自殺の報道・・・ぐすん
多感な中学生たちの
思春期は大人になる前の
登竜門となる
1、どんな友人に出会うか
2、どんな先生に出会うか
3、どんな大人に出会うか
とても大事な時期に
ひとつでも恵まれると
どんな試練も乗り越えられるアップ
すべてに恵まれないと
「困った大人」か「自暴自棄」
となっていくがーん

心無い言葉や仕打ちに
酷く傷つく子ども達
大人はストレス発散で耐えられても
子どもはその手だてを知らない
だから愛情ある声掛けを
私は心がけるハート
それでも
もちろん大人だって失敗もする
そんな時は相手が子どもでも
素直に謝ることが大切m(__)m

先生たちは常に生徒と向き合って
嫌な思いもやりがいも感じている
時には(いや、しょっちゅう?)
大声で叱ったり、暴言や叩くこともあろう
自分の子どもにもそうであろうか?
まぁ38名もいれば大変なのはわかるエイサー

ある日、私がいること気付かず
生徒への暴言を吐く(あえて吐くと表現します)
教師にドキッとした
突然切れた教師
なぜ、諭すことができないのか
若いから?メンタル?
プライド?
単なる勉強不足・・(失礼)・・・
「担任も一生懸命だから任せて」
の言葉に待機するも
二進も三進もいかなくなってのSOSsos
もっと繋がってほしい
なんでも初めが肝心
人を信頼してほしいハート

繰り返す中学生の自殺・・・
いじめと喧嘩の区別のつかない時
複数の目で見守る必要があるのではキョロキョロ
時には親たちの目線も大事だよ
自分の力を過信せず
事実を隠さず
みんなで子ども達を守っていきましょうピース
(っていつも言っているよね!)
先生も同じ人間、
万能じゃないはず
助けを求める勇気と
そんな教育環境であってほしいと
心より願いますニコニコ

少年が命を絶つ時


ひまわり母の会は子どもだけではなく
先生や親たちも応援します
大人が変わらないとね!


子育て&手作り、カウンセラー、教育、癒し、愛、

Posted by micchy at 21:53│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。