てぃーだブログ › 子育て応援・手作り家「ぽっとらっく」
「ぽっとらっく」とは、あり合わせを持ち寄ってという意味があります。              みんなの心と作品を持ち寄るお店です!

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2013年04月06日

地域へ感謝して

ぽっとらっくは地域のお母さんたちの
手作り作品の発表会の場です!
趣味で作ってはいるものの
たまりっぱなし(^_^;)
なあんてことよくありますよね!
そんなお母さんの作品発表の場として
活用して頂きたいと思いますピース
現在は地域限定で募集してますおすまし
少しのおこずかい稼ぎにもなれば
創作意欲も湧くのでは?
憩いの場や手作り教室に
店内もお貸ししていますおうち
10名くらいなら大丈夫!
良かったら利用してね!

   

Posted by micchy at 14:39Comments(0)

2013年04月04日

こいのぼり祭りが来る

今年も早いもので、もうゴールデンウイークが来る
ここ国場、仲井真地域では毎年こいのぼり祭りが開催されます




ぽっとらっくは実行委員会も兼ねていますニコニコ

仲井真小学校で行われる
手作りこい作りを担当!
 
民生委員の方が裁断してくれた布にはさみ
参加したみなさんが思い思いの
こいのぼりに色付けします筆
それをぽっとらっくのメンバー&PTA役員が
こいのかたちに縫っていきますチョキ

4月21日仲井真小学校体育館にて
午前10時~3時までやってます時計とけい(3時)
だれでもOK!ですのでOK
参加してみませんか!バイバイ
下書き用の鉛筆かクレヨンを鉛筆
持ってきてくださいね!
思いっきり大きなこいに
お絵かきしましょうピース


それぞれが、自分の存在価値を知っていて
ぞれぞれが大切な存在と気づいている
それがこいのぼり祭り・・・
すごく素敵だと思います
<
  

Posted by micchy at 21:36Comments(0)

2013年03月20日

頭のスイッチ

エイサー3歳の男の子二人が
同時期に公文に通って
半年余り・・・・
まずは50音を覚えることから
1人は順調に今ではゆっくりだが
絵本が読めるようになった本
平均的な3歳児

ところが、同じように指導しているものの
もう一人の〈Hちゃん〉はなかなか覚えられない
何度繰り返しても先生の言葉の復唱だけで
自分一人では読めない状況
先生もあの手この手で四苦八苦sos
今週も出来なかったと落ち込んでいた時ダウン
突然、Hちゃんにスイッチが入った
2,3日前には自分の名前しか読めなかった50音
プリントをじっと見つめ、読みだしたびっくり!
もう、先生全員驚き桃の木山椒の木?

子どもは少しづつ成長するとは限らない
溜めて溜めて一気に放出するときもぶーん
まさに青天の霹靂
それからは、吸収力が早い早いダッシュ
自分が学んでいることを理解した瞬間だった

お母さん、お父さん達
何度言ってもわかってくれないとか
何回教えても出来ないなんて思わないで
ちゃんと子どもは体中で感じています
いつ、スイッチが入ってもいいように
たくさん愛情、情報を充電してあげましょう
よく、ひらめいたというとき電球
絵文字使いますよね!それです!

公文は子どもの可能性を広げます
私がばあちゃんになったら
孫と公文に通うのが夢ですハート
認知症(ボケ)にも良いといわれていますからピース
  

Posted by micchy at 20:02Comments(0)

お陰様でぽっとらっくは仲間とともに6年!
手作りの仲間であったり、PTA役員仲間であったり
昔懐かしい仲間が訪ねてきたりと
私のライフスタイルの拠点となっています
おかげでというか、そのせいでというか
あちらこちらからお声を掛けて頂き
お店にいる時間が
年々短くなっていくような気がします(^_^;)

実はこれからも、まずは年老いて手のかかる母の
介護が厳しくなる予想・・・・・ガ-ン
なのに・・・
中学校の学習支援、児童館の子育て支援、公文と4足の草鞋をはく覚悟!
本業のぽっとらっくは私の憩いの(休憩)場となる予想・・・

スタッフにも迷惑をかけないか心配しつつ
信頼を寄せている私。
きっと、神様は人に出来ない試練は与えないと信じています
私を必要としてくれることに感謝して
誠心誠意自分のできることを
発信したいと思います

ぽっとらっくは気まぐれなお店ですが
なが~いお付き合いをよろしく!

  続きを読む

Posted by micchy at 20:02Comments(0)

2013年03月18日

つくるということ

作る、造る、創る、つくる・・・・
「つくる」にもいろいろある
誰でもできること
それはなにかをつくること
人類は常に何かをつくって
ここまで進化したダッシュ
人も人が創る
人類の進化の過程を
妊娠中のわずか10カ月の間に
子宮の中で人をつくる・・・びっくり!
う~んやっぱり女性は偉大だ!

SFや未来ものの映画に出てくる
乗り物や便利な機器は車パソコン
必ず時代が追いつき現実となるそうだ
それは善悪に関係なく実現するタラ~
それなら、良いイメージの映画化を
良いイメージをする癖を付けたいですねピース

つくるということは、人の脳を活性化する
だからこそ人は理解し合う力を授かる
ぽっとらっくは「つくる」ことがお仕事
人の力を信じ、一つ作るごとに
人としての成長を感じますアップ
自分の可能性を見つけましょうキョロキョロ
そんなお手伝いができたら
幸せですハート



  

Posted by micchy at 23:13Comments(0)
三月です!
こんにちは、ぽっとらっく代表のみちこさんです。
最近、慌ただしくてブログの更新をさぼってました
作品の紹介をしなくてはと思いつつ
日々の生活を効率よくできずにいます
「あ~あ・・・」と思うか、
「ん~充実!」と思うか
自分で選択!
やることが沢山あるって幸せかも・・・
生きてるって実感してます・・・一応・・・
(好きな映画がご無沙汰なのがちょっと・・・)
それぞれが人生の岐路にたつ時期
終わらせること、始めること、
自分は変わりないように見えても
周りが変わっていくことも・・・
すべて、自分に必要なことと受け止めましょう
それがたとえ悲しい事だとしても
自分の今を一生懸命生きることが
プラスエネルギーを生み出します

ぽっとらっくでは今年も手作り講習企画中!
今旬なのは
エコクラフトのシ~ミ~バスケット作り!
重箱と果物が入るバスケット人気です
運動会やレジャーに大活躍!
サイズが好きにできますので
一度挑戦してみましょう
  

Posted by micchy at 18:28Comments(0)

2013年03月10日

クジラ保育園


長年、コサージュ作りをしてきて
初めて保育園からの依頼!
感動です!
この世知辛い世の中?
卒園する園児たちへ
お母さん方の心からのお祝いをと
何度もお店に通い
あれこれと心を尽くす
「やってあげたい」
「してあげたい」
これこそ純粋なボランティア精神
そして親の愛ハート

17名という卒園児のため
妥協することなく
ベストを尽くす親の姿勢は
きっと子どもの心に届くはず
あっぱれ若き母たち!
日本の未来は明るいぞ~キラキラ   

Posted by micchy at 23:09Comments(0)

2013年03月02日

やっとこさ!

やっと飾りました
明日が雛祭りというのに
たった今、我が家のお雛様の
七段飾りがお披露目しましたピース
2時間かかりました・・・汗
いっきに部屋が狭くなりましたが
やっぱりいいもんですね!
そろそろ20年
娘も今年二十歳
買ってくれたおじいちゃんも
今はいない・・・ぐすん
おじいちゃんの形見として
娘が嫁ぐ日に
嫁入り道具として持たせてあげます
今しばらくは
我が家で大切に飾って
思い出話に花を咲かせましょうサクラ
  

Posted by micchy at 23:23Comments(0)

簡単と思いきや時間かかったかも・・・
児童館講習に、と思ったけどやめました(^_^;)
年のせいか細かい作業は出来なくなりつつあります
小さくて可愛いお雛様ですおすまし
作ってみたい方はぽっとらっくまで!
サイズは横20センチくらい
まあ好きなサイズにできますので
次回私はサイズアップしなければ。
楽しく作れること
それが大事ですからピース

  

Posted by micchy at 21:01Comments(0)

2013年02月11日

手作りは無限に

手作りと言ってもさまざま
無限の可能性を秘めている
米粒のような小さなものから
昔はお城、お寺のような建築物まで
ひとつとしてそっくり同じものはない
人によって日によって
いろんな顔を見せてくれるおすまし
人の心がそのまま表れる

よく魂を込めるというが
その通りだと強く感じる
そんな手作りが私は好き
だから、時間がかかっても
手作りにこだわる
作家さんはステキです
魂がきれいだから・・ヒミツ

今日、糸満の米須の
キャンプ・タルガ二ーおうち
アーテイストファームで
彫刻作家の河原圭佑氏
個展を観に行きましたキョロキョロ
娘が中学校時代恩師の旦那さんで
作家というより芸術家ですね!
国展や沖展の会員さん!
奥さんの彼女も大した方ですが(GTOならぬGTY)
旦那さんもスケールの大きい方ガッツポーズ
それにもまして繊細かつ大胆
(大胆は夫婦似た者同士か?)
夫婦は似てくるもので
どちらも創り上げるのが天職か。
人も作品も愛情と情熱で育て(創)るものハート
彼の作品は鉄を熱で溶かし炎
形どっていく力強いものから
お花、ぞうり、貝とかわいらしいものも赤ハイビスカス
感性豊かに
生み出したものばかり

日常を忘れ無限大の癒しに
浸ってきました{絵:039:眠っzz
会場も解放感と家主の
大田さんの人柄が表れ
作家さんたちを応援してくれる
環境がおいしい空気に
囲まれていましたキラキラ 

3月3日まで開催しています
ぜひ、行ってみてください
河原氏の作品はもちろんですが
私的にはお家のあちらこちらに
作家さんの作品が何気に置いてあって
プチ探訪的で楽しめます虫眼鏡
お勧めですピース

個展をしてみたい方もどうですか?
一見の価値ありですよ!ニコニコ

  

Posted by micchy at 00:26Comments(0)

2013年02月09日

体罰~パート2

体罰の効果はありますか?
体罰と躾の境界線は?
体罰とお仕置きの区別は?
体罰と言葉の暴力の違いは?
考えるときりがない体罰問題
事故が起きて表に出てきた問題
いつもそんな感じ
事故が起きる前に訴えても
「何もないから」とうやむやにされる
親たちも子どもへの影響を考え
ひた隠しにしたり
声を上げればクレーマーと言われ
過保護と罵られる
もっと子どもを守ってほしい
子どもの声なき声を聴いてほしい
きっと「助けて・・」と聴こえるはず

テレビでの毎日の放送や特集を
先生や指導者と呼ばれる方達は
知っているだろうか
学校では話題になってるだろうか?
話し合ってるだろうか?
充分検討して頂きたい
体罰の必要性と危険性について
地域や学校、家庭で共通認識を持たねば
また悲しい結果や誤解を招きかねない
充分討論することは
先生方やその他指導者を非難することではなく
結果として指導に当たるすべての方を
尊敬し保護することになる
しかし、現実は避けて通りたいのか
面倒くさい問題のような空気・・・
どこからも何も聞こえてこない
言ってみようかな?
聞いてみようかな?
提案してみようかな?
自主企画しようかな?
悶々としています


そして、指導者や先生は決して特別な人ではなく
大人として、平等であることを忘れてはいけない
遠慮なく意見が言える関係が望ましい
それを拒否し、力の上下関係が出来たとき
傲慢となり、子どもを恐怖で支配しようとする
特別な大人なんていない
支配していい人なんていない
叩かれていい人なんてもいない
人に与えられた唯一のもの
「言葉」「笑顔」「涙」・・・
伝える手段は沢山あります
駆使してみようじゃありませんか?
五感を使って
どう話したら伝わるか
どうしたら解ってもらえるか
何をしたらいいか
何をしてあげればいいのか
伝えること
それは「あなたを愛している」ということだけでいい
照れるけど素直に伝えられたとき
変わるかもしれません
自分も相手もハート
  

Posted by micchy at 00:45Comments(0)
今年はぽっとらっくをたくさんの方に
ご利用いただきありがとうございます
おかげさまで、順調にみなさん
卒業生を送る準備を着々と進めておられますピース
コサージュもそのひとつ
まだ間に合いますよ~ダッシュ
今日もまた保育園の保護者の方が
楽しそうに訪ねてきてくれました
保育園の依頼は初めてですよ~びっくり!
感心しました、若いママ達は偉い!

今は親同士あまり関わらない方が
多いと聞いていますガ-ン
ステキですね!仲良しママさん達!ハート
時間を割いて
お花を真剣に選び
卒園する我が息子、娘の胸に
可愛くて華やかな
お祝いの花を添えたいと花束
コサージュを作ることは
幼いわが子が健やかに育ってほしいと
想いを込めて、一生懸命に子を育むのと同じ。
それが大事ですね!
子を想う心が伝わります
他人(ひと)にも子にも・・・キラキラ 

その気持ちを忘れずに
反抗期や思春期を乗り切って
楽しめるくらい太陽ママでいてほしいです
きっと、素直な思いやりのある子に
育つことをぽっとらっくは信じ応援しています


上間小学校の保護者の皆様
ありがとうございました
アットホームな感じが素敵な学校です
子ども達の演技(学芸会)に感動した日でした  

Posted by micchy at 00:09Comments(0)

2013年02月02日

お礼に!

こんちは!ぽっとらっくのあらかきみちこです
あとひと月で卒業とお別れがやってきますね
子ども達は晴れの卒業!
そして友人との別れ・・・
一期一会とはいえ寂しいのも現実・・・
それと同時にお世話になった先生とも
お別れをすることもあるでしょう

ぽっとらっくから、おすすめするのが
ドライフラワーで飾ったフォトフレーム
写真はもちろん、お礼の言葉を飾っても・・・
記念に残る一品です!
  

Posted by micchy at 00:19Comments(0)
佳境に入りましたコサージュ作り
早いもので卒業式がやってきます
いつもの光景。
ぽっとらっくでは連日
コサージュ作りに奮闘中!ピース
PTA役員さんを中心に(ご苦労様です)
親の手作りのコサージュは
さまざまな表情をしていますびっくり!
不器用だから、こだわりがあるから。
苦手だから適当と言いながらも
「娘はどう言うかな?」と
思いっきり気にする母。
他人のを見ながら
首をかしげ
真剣に見つめるコサージュ。
念を込め、心を尽くし完成させるピカピカ

成長した子どものことを
楽しそうに話す親たち
その時間はきっと走馬灯のよう
思い出話と未来への希望
一堂に集まり、初めて言葉を交わす親たち
初めて挨拶する人
仲のいい子どもの親を
初めて知る人。
コサージュ作りの意味は
そこにもある
作る時間よりも
おしゃべりが長い
そして、一気に団結し
そのまま卒業式へと加速するダッシュ
だから、感動も一段とアップする
そんな相乗効果が期待できるのが
ぽっとらっくのコサージュ作りなのですチョキ
コサージュの準備がまだのみなさん!
まだ間に合います
ぽっとらっくへご一報をニコニコ
  

Posted by micchy at 00:27Comments(0)

2013年01月23日

十人十色


ぽっとらっくのあらかきみちこです!
ドライフラワーを担当しています
沖縄では馴染みの薄いお花ですが
ひっそりとほっこりと
ぽっとらっくで咲いていますサクラ
沖縄では機構のせいか綺麗に
乾燥しなくてドライにするのは難しいのです
だから、寒冷地より仕入れしています
きれいに乾燥したドライは色鮮やかで花束
昔の「枯れ花」の印象濃かった
ドライフラワーとは大違いぶーん
私は鮮やかドライが好きですが
お客さんの中には
色あせた長年置きっぱなしの
商品じゃない
忘れかけたお花を見つけ
「これいくらですか?」
と聞いてくる方もいます汗
もちろん、気に入ってくれるならと
プレゼントしています
人の好みもさまざま・・・びっくり!
十人十色
みんな違ってみんないいですね!ピース

この時期、卒業式にむけて
コサージュ作りで奮闘中!
ドライフラワーのコサージュより
華やかな造花が人気ありますが
ドライの優しさも素敵ですよ
おためしあれ
キラキラ   

Posted by micchy at 22:33Comments(0)

2013年01月20日

寒いですね~


来ました!ム~チ~ビーサで寒いです!ニコニコ雪
地球は体調良いのでしょうね~キラキラ 
しかし、北半球は寒波
そして、南半球は熱波と
少しオーバーヒート気味ですが・・・がーん
それでも、ちゃんとその時期に
暑さ寒さがやってくる
少しの差は気にしない気にしない
地球環境は大切だけど
個人でできるエコを意識してするだけ
そして、感謝するだけ
すべて、自分の考え方次第
楽に過ごす心を育てる
幸せの種を探しましょうふたば
いつでもそばにあるはずですから

「小さなことにくよくよするな」
というコミック本をお奨めします本


ぽっとらっくでは
心が楽になれる
心理学カウンセリングがあります
自分を知り、自分の好きな自分になれるハート

カウンセリングだけじゃない
手作りの苦手な方も
手作りの作品に囲まれているだけで
人のパワー(愛)を感じ取れます
だって、ぽっとらっくの作品は
好きで作ったものばかり
喜んでもらいたいものばかり
楽しく作ったものばかり
褒められたものばかり
プラスのイメージがいっぱい
プラスの空気をい~っぱい吸って
元気になれる場所ガッツポーズ

ちょっと疲れたとき
のぞいてみて
勇気をもって
「お茶ください」とカフェ
言ってみましょう
人は何気ない語らいが
安らぎに、希望になれる
カウンセラーの私は
1週間の始めと終りにいます
日曜の休息の日をはさんで
月曜と土曜。
月曜はやる気に
土曜は癒しにと
なれたらいいですね!

でも時々居ないときも
それはその時の縁がないこと
「会わないで」ということ
きっと、好機があります
会えたらいいですねピース






  

Posted by micchy at 11:15Comments(0)

2013年01月16日

お済ですか?

昨年より卒業式のコサージュを案内させていただきましたが
みなさんコサージュの準備はお済ですか?
学校によっては外注したり
、簡単なリボンだったりと
様々ですが、手作りが今温かいです!
華やかな子どもたちの門出にふさわしく
親の心がこもった手作りコサージュは
親同士の絆を繋ぐ一大イベントともいえるでしょう
日ごろ会えない親同士も最後の最後でお友達に
なんてことも多々あります

まだまだぽっとらっくでは
材料から製作指導まで承っています
まだ迷ってる方(学校)、決まってない方(学校)は
まずは無料相談を!
Ter853=4636(2時~6時)まで
100円~ありますよ~

写真は200円~300円の品です

  

Posted by micchy at 00:46Comments(0)
新年も楽しく親と子どもの居場所作りを目指す
ぽっとらっくを今年もよろしく!バイバイ
手作りすることも癒しの効果大!
さらにカウンセリングも加わって
親子の問題を良い方向へ導いていける
そんなぽっとらっくでありたいですねハート
迷える子羊たちよ、
ぽっとらっくのドアをノックしてみてねニコニコ

というわけで、今年の抱負を
スタッフで報告しあいました
軽く正月らしくセッティングして・・・鏡餅
みんなそれぞれに
現状維持・・・・と抱負を・・・
平凡ですが、そう言えることは
これまでも幸せだった証拠キラキラ 
今まで道りこれからもよろしくね!ピース
  

Posted by micchy at 22:46Comments(0)

2013年01月01日

新年の豊富??

年おめでとうございます!
 昨年はお世話になりました日の出

ぽっとらっくのあらかきみちこです
今年はへび年!
なが~いお付き合いが出来そうですねハブ

期待していた初夢は
「無の境地」といえば聞こえはいいのですが
爆睡で皆無でした眠る
キット今年は無垢な心で
頑張りなさいということかな?
煩悩を捨て常に目の前の人を
喜ばすことに心を使うことを
今年の抱負(決意を背負う)に
したいと思いますハート

結果、抱負→豊富となれば大成功ピース

う~ん、やっぱり凡人・・・セコイ欲が・・・いや、心のです心のぶーん  

Posted by micchy at 19:58Comments(0)

2012年12月22日

満員御礼

おかげさまで、正月用の鏡餅
ぽっとらっくオリジナルしめ縄は
完売にあと4,5本となり
今は注文分を気合と思いを込め
一本一本丁寧に作ることに集中!
ありがとうございました_(._.)_
待っていても
「棚から牡丹餅」のようにはいきません
自分の幸運は掴みに行かなくてはパンチ!
と、営業に出たら思いのほか好評で
あらためて自分を表現する大切さを感じましたキラキラ 
自信は百万の味方に匹敵するのです
そう、ぽっとらっくは私自身
自信を持ってお勧めしますピース
なにがいいって?
手作り講座も
カウンセリングや
カウンセラー養成講座も
手作りの作品に囲まれ
人肌を感じながら
温かな時間を過ごせますハート
ストレス発散には
共感できる
おしゃべりが1番かもニコニコ
そして、おしゃべりから
何かが生まれる空間
そんなぽっとらっくでいたい・・・
優しいドライフラワーのしめ縄で
シアワセな良い年をお迎えくださいハブ





  

Posted by micchy at 00:10Comments(0)

2012年12月18日

オリジナルしめ縄

ぽっとらっくオリジナルしめ縄!

ドライフラワーのしめ縄はいかがですか?
ひとつひとつ心を込めた手作りのしめ縄は
稲穂や麦をあしらった縁起物!
新しい年に実りある幸運をもたらします(^_-)-



500円~2,000円まで
サイズやデザインが違います
数に限りがありますので、ご注文はお早めに!


  

Posted by micchy at 21:37Comments(0)
♪赤
12月はクリスマス
ぽっとらっくは今クリスマスをスルーして
お正月に向けしめ縄作りに奔走中!
なんせ一点一点心を込め
集中しないと納得のいくものが出来ないので
数は限られてきます
が、年末になると残り少なくなりますので
興味のある方はお早めに!
ドライフラワーのしめ縄となっています
麦の穂や稲穂のアレンジで
実り多き新年になりますよう
縁起の良いしめ縄ですよピース

  

Posted by micchy at 23:03Comments(0)

2012年12月09日

大盛況

日曜日、南城市児童館祭りに出店しました
ぽっとらっくも楽しんできましたニコニコ
子ども達のお祭りらしく
屋内ではゲームや工作のコーナー
屋外では食べ物や手作り販売などおにぎり
多彩な催しものが盛りだくさん
児童館の紹介の展示もあり
活動の様子がよくわかり
年に一度のお祭りは
各児童館同志の
交流の場になっているようですGOOD
私たちぽっとらっくも日頃お世話になっている
北児童館として参加させていただき
感謝しています
これからもお役にたてるよう
子ども達のために頑張りたいと思います
売り上げもそこそこあり
ほんとにありがたいです
いい年になりました
来年も良いお付き合いを
お願いしますピース


  

Posted by micchy at 22:13Comments(1)

2012年12月03日

誕生日

ぽっとらっくも6年目の誕生日を迎えました
息子の誕生日と合わせて一緒にプレゼント
家族でお祝いをしましたくすだま
おいしいケーキを準備してショートケーキ
さあ食べようと・・・・
でもあまりに綺麗で切り分けるのが
もったいないヒミツ
そこでみんなで
ホールのまま戴きました
フルーツがてんこ盛りでイチゴ
満足の誕生日でした
明日からまたがんばるぞ~


  

Posted by micchy at 23:21Comments(0)

2012年12月01日

手作り更新中

12月8日土曜日に南城市の
児童館祭りがあります
ぽっとらっくも児童館での講習で
お世話になっているので
バザーの出店を出しますニコニコ
今、その出店用の作品を
頑張って作っていますガッツポーズ
まあ手作りなので時間をかけ
心を込め、ハッピーな願いを込め
楽しく真剣に充実した毎日ですヒミツ
有難いですね!そんな場所があること・・・キラキラ 
心の余裕は自分で選択できること
「やらなければ」より「やりたい」を選ぶ
作りたいものを作ることが幸せの秘訣

自己満足は意外と大切かも(^_-)-☆

  

Posted by micchy at 20:53Comments(0)

2012年11月28日

持つべきものは仲間

今日は懐かしいお客さんが来ましたニコニコ
15年前に小学校で一緒に役員していた
Tさんがお店を訪ねてきましたキラキラ 
全然変わらないその姿にうれしく
久し振りなのに会話もそのまま
よくありますよね!
学生時代の友人が何年たってもびっくり!
その当時のまんまって事
それは当時、仲間として時間を
一緒に共有してたから
クラスだったり部活だったり・・・

小学校で手作りサークルや
PTA役員を一緒にやった仲間のTさん
今日の会話もやっぱり手作りの話
来週また一緒に手作りしましょうと
約束して帰りました
どんなことでも
時間を共有できる仲間っていいですよね
私の老後も希望がいっぱい、楽しみですピース


  

Posted by micchy at 22:35Comments(0)

2012年11月25日

瓢箪から駒~親子編~

前にお話ししたか手作りで
思いがけないことよくありますびっくり!
不器用だと思っていた方が
思いがけない才能に気付いたり
気の合わない同志も
手作りで仲間になったりと・・・ニコニコ

10年ほど前、バザーの準備で
学校で行われたトールペイントの講習に
自称「不器用」の手作りに縁のない
まさに初めての方がきました汗
なんとか素敵に作品を仕上げ
本人も意外な様子!シーサーオス
そのまま作品をもって
子どもを迎えた時のこと
作品を見た小学3年生の子どもの一言
「これ、お母さんが作ったの?すご~い!
 お母さんはご飯を作るのと
怒ることしかできないと思っていた」

これには、お母さんびっくり!がーん
自分のことそんな風に見ていた子どもに
がっかりするやら褒められて嬉しいやら
複雑だったようですガ-ン
子どもって正直ですね~
それから母は反省と学びの日々だったそうです

手作りから生まれる
「瓢箪から駒」でしたOK




  

Posted by micchy at 21:48Comments(0)

2012年11月23日

贈り物に

カウンセラーになってまだ1年
私の恩師は講演活動や講座、クライアントの
カウンセリングと毎日人のために奔走していますダッシュハート
私も先生の爪の垢ほどでも誰かの役に立ちたいと
思う日々を過ごしていますおすまし
さっそく思いを形に!ぶーん
大切な人のお誕生日や記念日にプレゼント
手作りはいかがですか?
自分で作るも良し!
デザインして作ってもらうも良し!
ぽっとらっくは出来る限りの
ご要望にお応えしています
恩師の誕生日プレゼントに
木陰の下に咲く花のようにやし
癒されるイメージのバッグを
A4サイズがすっぽり入るサイズで
心を込めて作りましたハート
もちろん中布を付けて!
みなさんも用途に合わせた
クラフトバッグを作ってみませんかピース

  

Posted by micchy at 19:15Comments(0)

2012年11月22日

地域の名人たち

小学校の総合学習で子ども達が取材に来ました
「地域の名人に聞く」とインタビューに・・・
可愛い質問にタジタジ・・・
ぽっとらっくで
子ども達が夢や希望をもってくれたら
うれしいですね!ニコニコ

ぽっとらっくにはたくさんの名人たちが
作品展示?いや販売をしています
コレクションのように大切な作品たち
売ってしまうのは寂しいくらい
つい情が移ってしまいます(ちょっと怖い?)がーん
イヤ、マイナスの情じゃなく
プラスのハッピー感がいっぱいアップ
心を込めて作ったものは
手にする人にも幸せをもたらすものハート

一度言われたことがあります
「作った人のパワーと温度を感じる」と
それは友人の開店祝いに贈った
ドライフラワーのアレンジ
時間も経っていたのに
ある霊感の強い方に言われたそう
手作りの良さはそこですね

作る人が幸せで心が安らいでいること
またそうじゃないと作れないですよね!
いい作品はその人自身の心模様が表に出たもの
心して心の平和を保ち
楽しく作りましょうピース
  

Posted by micchy at 10:41Comments(0)
まさに今自宅の前を天皇陛下皇后陛下の
お車がゆっくりと通って行きました車
朝からたくさんの人が通り沿いに集まってきて
手を振る中、娘とベランダから手を振っていると
気付いてくださり、私たちにも手を振っていただきました。キャ~~うわーん
カンド~で二人で大泣きしましたうわーん
一生に一度あるかないかの経験ですよねラブ
これまでも心を尽くす美智子妃殿下のファンでしたが
今日の小さなことにも気付いてくれた美智子様の事を一生忘れずに
同じ名前の私は
(美智子様の婚礼の年に生まれ母の思いがこもった名前です)
「美智子様」と呼ばれるような素敵な人に
なれるような人生を目指しますコレ!あかんべー

写真はもったいなくて載せませんm(__)m
  

Posted by micchy at 10:30Comments(1)